eワダヨウ情報!
JAでTACとして地域の担い手のお手伝いをしています!!*TACは農業の担い手(後継者)を支援する職員の愛称です!
2011年10月31日月曜日
トラクター技能講習会
10月30日大中営農大学にてトラクター技能講習会に参加しました。
確認と幅寄せに神経を使いました。
こんなものが置いてありました。カボチャみたいです。
2011年10月28日金曜日
飼料用米出荷作業
10月25日、安土地域において、飼料用米の出荷作業を行いました。
農家さんの倉庫から養鶏場へ配送します。
養鶏場で重量の確認を行います。
確認をしてから、量目と飼料用米の表示をし保管します。
本日、約4トン8フレコンの処理を終了しました。農家さんへの供給と農政事務所に実績報告をして終了です。
2011年10月15日土曜日
wcs大中
10月13日大中地域でwcsの収穫作業を行いました。
順調に収穫を行いました。
ラッピングマシーンも順調でした。
隣で牛さんが心配そうにながめていました。
2011年10月7日金曜日
2011年10月3日月曜日
きぬがさ中州
9月30日きぬがさ中州集落営農設立について検討会が開催されました。
現在は、個人で転作をされている集落ですが、米の出荷時にふとでた意見「効率を考えて、協業できればなぁ」の一言で、5名の同志が集まりました。
皆さん熱心に意見を述べておられました。
2011年9月23日金曜日
滋賀67号
滋賀67号の坪刈りを実施しました。坪刈り地域は、竜王、安土、八日市の3ケ所。
2回の台風を経験しましたが、倒伏しない大変強い品種です。
間違いのないように、付箋で区分けします。
収穫したものは、間違いのないように、区分けし乾かします。
2011年9月18日日曜日
滋賀67号
9月16日、滋賀67号の生育調査を実施しました。
近江八幡の圃場
竜王の圃場に行く途中、にこまる品種の圃場に立ち寄りました。
滋賀67号より5cm位長かったです。
竜王の圃場
TAC竹中君です。
穂数を数えています。
穂が沢山ついています。
後、能登川の圃場に行きましたが雨が降ってきて写真撮るのうっかりしていました。
生育概ね順調です。
9月22日に坪刈りを実施します。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)