2011年9月23日金曜日

滋賀67号

滋賀67号の坪刈りを実施しました。坪刈り地域は、竜王、安土、八日市の3ケ所。






2回の台風を経験しましたが、倒伏しない大変強い品種です。






間違いのないように、付箋で区分けします。












収穫したものは、間違いのないように、区分けし乾かします。

2011年9月18日日曜日

滋賀67号

9月16日、滋賀67号の生育調査を実施しました。



近江八幡の圃場


竜王の圃場に行く途中、にこまる品種の圃場に立ち寄りました。


滋賀67号より5cm位長かったです。


竜王の圃場


TAC竹中君です。
穂数を数えています。


穂が沢山ついています。
後、能登川の圃場に行きましたが雨が降ってきて写真撮るのうっかりしていました。
生育概ね順調です。
9月22日に坪刈りを実施します。

2011年9月15日木曜日

大中カントリー夜勤業務

9月13日大中カントリー夜勤業務を行いました。
業務内容を紹介します。



乾燥機は5基設置しています。
家庭用縦乾燥機のデカい版で、45tの籾を処理することができます。


乾燥機5基



乾燥機外観の様子



1時間に一度、乾燥機の水分を計測します。14.0〜14.5%で仕上げます。



自主検査制御版
荷受した籾のサンプルを管理します。


サンプルを籾摺りし自動で袋詰めします。



早朝、明るくなってからやたかすを掃除します。



乾燥機のやたかす


大変臭い(>_<)


大中午前7時の風景です。

2011年9月11日日曜日

日野カントリー

9月11日日野カントリー出役
キヌヒカリを荷受!









日野第一カントリー












日野第二カントリー












操作盤が渋いです。





大中カントリー

9月10日大中カントリー出役
コシヒカリ、キヌヒカリの荷受を行いました。品質上々‼



本日の荷受ぼちぼちでした。

2011年9月10日土曜日

農地利用集積円滑化事業

9月10日
安土支店にて農地利用集積円滑化事業の調整会議に出席しました。



規模拡大加算に係る農地について確認しています。



本日は5集落の農地を確認しました。午後9時に終了しました。

日野WCS

9月8日
日野町小野地区にWCSの収穫作業に行きました。









日野町小野地区









今村補佐官が運転しています。









圃場の状態









ラッピングマシーン








本日の作業も無事終わりました。自然が多く、大変素晴らしい地域でした。


2011年9月7日水曜日

水田に猪

猪による水田被害



猪の被害
ひどい有様です。



なぎ倒した上に踏ん付けています。



鉄柵の設置を拡大しています。

2011年9月4日日曜日

2011年9月3日土曜日